ブログBLOG
高千穂峰登山記
九州宮崎県にある高千穂峰に行ってまいりました。
この山は天孫降臨の地であり、坂本龍馬と妻・お龍が新婚旅行で訪れた場所としても知られています。
高千穂峰河原ビジターセンターで登山ルートの説明を聞きましたが、山頂までの足場が悪く滑りやすい箇所もあり、登山用の靴でないと危険な可能性ため、登り始める前にまず靴の確認をされました。軽い気持ちでほとんど準備もせず行きましたので、杖を一つ貸して頂くことにしました。
最初は石畳の階段でしたが徐々に足元が悪くなり、細かい石のところを歩くようになりました。しばらく歩いていると岩場が増えましたが登っていきました。
岩場を登りきると「御鉢」に出て、「馬の背」と呼ばれる細い道を通って山頂を目指します。
「馬の背」の後の道も足元が悪く、歩きにくかったですが無事に山頂に到着することができました。
山頂に刺さっているのが日本三奇の「天の逆鉾」です。
一見かなり大きなものでしたが、坂本龍馬が引き抜いたと言われています。
この日はあいにくの曇り空でしたので、景色があまりよく見えませんでしたが、5月になるとミヤマキリシマが満開になり、絶景を見ることができるそうです。
高千穂峰
宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山。
標高は1,574 mで、霧島連峰の第二峰。日本二百名山の一つ。
天の逆鉾
神話の中で「イザナギ」「イザナミ」の夫婦神が日本列島を作るために、大地に突き刺しかき混ぜたとされる、霧島東神社の社宝。
高千穂峰河原ビジターセンター
〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
TEL 0995-57-2505/自然公園財団高千穂河原支部
当社では、こんな私たちと一緒に働いてくれる仲間を募集しております。
詳しくはこちらへ↓
2019年3月8日更新